2008年春、渋谷ユーロスペースにてレイトショーされる
映画『船、山にのぼる」の監督・本田孝義のブログです。

本田孝義

2011/3/31 木曜日

第54回 VIDEO ACT! 上映会~路上発!生きるための情報番組~

今日は夜、「第54回 VIDEO ACT! 上映会~路上発!生きるための情報番組~」を行った。僕は司会担当。残念ながら、参加者が少なかった。やはり、東京と言えど、震災・原発事故後、こうした上映会、イベントに行くようなマインドじゃないのかもしれない。でも、一時、開催を迷ったけど、上映してよかったと思う。上映後のトークで、「映像の当事者性」という話題が出たのは有意義だった。特に、震災と絡めて、今、マスコミが流している映像はどこまで当事者性を持っているか、という疑問は僕も持っていたので、いい議論が出来たのではないか、と思う。

このことと密接に関係するのだけど、僕は震災後、原発の状況を伝えるニュース以外、ほとんどニュースを見ていない。僕自身が映像で震災に関係することをやっていないのに書くのは、本当はずるいのかもしれないけど、感じていることを素直に書いてみる。報道関係者は、それこそ過酷な条件の中で大変な思いをしながら報道している、と僕は思う。それでも、時々見えるのは(と言うのも、被災地の報道が始まるとチャンネルを変えてしまうので、正確にはチラ見だ。)、悲劇と感動の押し売りになっていはしまいか。はたして被災者の人が見るとどんな気持ちがするだろう。もしかすると、傷口に塩を塗りこまれるような、醜いことになっていはしないかと危惧している。被災者が望んでいる情報を伝える重要性については前に書いたけど、僕はもうひとつ大切なことがあることに今日気付いた。(大体、いつも気づくのが遅いのだけど。)僕は「癒し」という言葉は安直に使われ過ぎていてあまり好きではないのだけど、適当な言葉がないので、ここでは「癒し」という言葉を使う。被災者の多くは、身近な人を亡くし、家や思い出の品々を失くしてしまった人たちだろう。そうした人たちの心の傷を癒すような、映像、言葉を僕たちは伝えているだろうか。そして、最近やたらと「がんばろう」という言葉を聞くけど、被災していない人たちが叫ぶ「がんばろう」が被災者にプレッシャーになっていないだろうか。多分、本当は被災者の人たちに僕らは「頑張らなくていいよ」という言葉をかけるべきなのじゃないだろうか。被災者の多くは、もう、これ以上ないぐらいがんばっているのだと思う。だから、僕たちが考えなくてはいけないのは、どうやったら彼らの肩の荷を少しでも軽くしてあげられるだろうか、ということなんじゃないだろうか。今の自分にどういうことが出来るか、自分では分からないのだけど。

未分類 — text by 本田孝義 @ 1:12:50

2011/3/30 水曜日

ああでもなく、こうでもなく・・・

昨晩から動画をアップしようとしていたのだが、どうもうまくいかず、あれこれ試行錯誤していた。あまりに長い動画を投稿しようとしているのがいけないというのは分かってはいたのだけど・・・。苦肉の策で何とかなったがまだ公開はしていません。

明日はVIDEO ACT!の上映会。人がどれだけ来てくれるかちょっと心配。こんな時だからこそ、見るべき映像と思っているのだが。

未分類 — text by 本田孝義 @ 0:39:57

2011/3/29 火曜日

作業

事務所で諸々の作業。思うように進まず、時間がかかる。

未分類 — text by 本田孝義 @ 2:59:10

2011/3/27 日曜日

「ピカドンから66年」

今日は午後から肥田舜太郎先生の「ピカドンから66年」という講演会を聞いてきた。僕が肥田先生のことを知ったのは、鎌仲ひとみ監督の『ヒバクシャ』でだった。肥田先生は広島で原爆を体験。今日のお話でもその時の様子を克明に語られ、あらためて原爆の恐ろしさが伝わってきた。その後、肥田先生は医師として被曝者の診療に長年携わってこられた。今日の話ではっとしたのは、いわゆる”ぶらぶら病”と呼ばれる病気のことだった。僕も確かにどこかで聞いたことがあった。被曝した人の中で、何かの疾患というわけでもなく、体がだるく疲れやすい人が多くいる。こうした人が医者にかかっても「病気」とは認定されない。こういう症状が被曝後長い時間が経っても現れてくることが放射能の恐ろしさだ、と語られていた。そんな人を数多く診てきた肥田さんからすれば、現在の福島原発で起きていることを「ただちに健康に被害がない」などと言っている学者は笑止千万、ということになるのだろう。こういう時だからこそ、お話が聞けてとても有意義だった。

未分類 — text by 本田孝義 @ 23:54:17

2011/3/26 土曜日

どうぶつ病院

今日は朝から近くの動物病院へ。家で飼っている猫におできのようなものができていて、少し前にも見てもらったのだけど、そのおできがつぶれたりしてちょっと不安だったのだ。診療の結果はとりあえず悪性ではないもよう。一安心。それから、11日の震災で家の猫は本箱から落ちてきた本の山にあやうく押しつぶされるところだったが、隙間に入って難を逃れていた。けど、その後も余震が続いたこともあって、食は細るし、あまり鳴かなくなるしで(人間の失語症のようだった・・。)ちょっと心配していた。数日前からやっと以前のように鳴くようになって、高いところにも上るようになったので、多分、大丈夫だろう。

未分類 — text by 本田孝義 @ 22:58:29

2011/3/25 金曜日

『英国王のスピーチ』

正直に告白しよう。3月11日、地震が起きた時、僕は近くのシネコンに行って『英国王のスピーチ』を見ようとしていた。映画館に入る前にコンビニに寄った時に地震が来た。あまりにも大きな揺れだったので、家が心配になって慌てて家に帰った。それから2週間、落ち着いたわけではないけれど、『英国王のスピーチ』を見た。面白かった。予告編を見た感じやアカデミー賞をとったことなどから、非常にオーソドックスな映画を連想していたのだけど、所々、ハッとするようなスタイリッシュなカットもいっぱいあって、このトム・フーパーという若手の監督はいい目を持った監督だと思った。ストーリーは吃音に悩む英国王ジョージ6世と彼を治療する俳優崩れのライオネルの友情物語。ではあるのだが、この映画のもう一つの主題は優れたメディア論でもある点だろう。ジョージ6世は当時の新しいメディア・ラジオを通じて国民に語りかける必要に迫られる。これが少し前の時代なら、周りの者達だけに語っていればすんだはずで、吃音であることも国民が知ることはなかっただろう。マスメディアの発達と吃音という点に着眼した脚本も鋭い。(ちなみに、本当はラジオの最初期は一方向に語るだけではなく、双方向のものだったことは余り知られていない。)(また、吃音で言えば、本人も吃音だったという重松清さんの「青い鳥」という小説もいい。)吃音を克服して、最後大演説をしたら嫌だな、と思いながら見ていたのだが、そうならなかった所も好感。(開戦演説、というのは引っかかるけど。)

スピーチと言えば、巷では選抜高校野球開会式での選手宣誓が話題。僕もテレビで見て感動を覚えた。(その選手宣誓はこれ。)16歳のこんな立派な選手宣誓を聞いてしまって、多くの人はつい「それに比べて菅総理はなあ・・」と思ったことだろう。僕は毎日出てくる必要は全くないと思うけど、震災以後、もう少しは多くの人の心に響く「言葉」があってもよかったとは思う。

最後に少し脱線。メディアのことを少し書いたが、今回の震災後、多くのマスメディアの中でいいな、と思ったのはTBSラジオの”「被災地にあなたのラジオを」キャンペーン”だった。阪神淡路大震災の時もそうだったけど、被災者にとって最も役に立つメディアは今回もラジオだったようだ。それでも、慌てて家を飛び出した人たちがみんな持っているわけではない。そこでTBSラジオは被災地にラジオを届けるキャンペーンをやっている。(27日まで。受付は東京のみ。)こうした活動は目立たないけど、とても意義があると思う。(残念ながら我が家には余分なラジオがない・・。)

未分類 — text by 本田孝義 @ 23:54:03

2011/3/24 木曜日

第54回 VIDEO ACT! 上映会~路上発!生きるための情報番組~

こういう時だからこそ、上映会を開催します。ぜひ、足をお運びください。

================================
■ 第54回 VIDEO ACT! 上映会 ■
~路上発!生きるための情報番組~
http://www.videoact.jp
http://videoact.seesaa.net/
=================================

■2011年3月30日(水) 19時より

ボトムアップの報道を追及するビデオジャーナリスト集団、
ビデオジャーナリストユニオン(VJU)。
放送プロダクションとして1999年に設立され、
2008年以降は非営利のメディア運動を独自に展開。
ワークショップによるジャーナリスト育成、トークイベントの開催、
「路上」を切り口とした動画サイト「DROPOUT TVONLINE」の運営など、
ユニークな活動がスタイルが注目される。
VJUの最近の作品からセレクションし、一挙上映をする。

■上映作品
——————————————————————–
◆『首都圏路上ネットワーク 2010年12月号』(2010年/35分)
ダンボールのスタジオから発信する、
野宿する人々のための情報番組!渋谷区役所駐車場問題、
宮下公園全面封鎖、アルミ缶持ち去り禁止条例、
路上からの生活保護など、野宿生活に関わる話題を満載。
2010年末、渋谷・越年越冬闘争で上映され大好評を博した
注目の映像作品です!

◆『VJU REPORT』Vol.3-Vol5(2009年・2010年/25分)
公共空間は誰のもの?人はなぜホームレスになるの?
日本の治安が悪くなっているって本当?
マスコミでは報道されないユニークな切り口のビデオレポート集。

——————————————————————–

18時30分 開場
19時00分 開始
上映後、DROPOUT TV ONLINEニュースデスク遠藤大輔さんを
交えてのトーク&ディスカッション有り。
終了予定時刻 20時50分

上映会詳細ブログ
http://videoact.seesaa.net/article/187225523.html

■上映会場
東京ボランティア・市民活動センター(03-3235-1171)
東京・飯田橋セントラルプラザ10階
東京都新宿区神楽河岸1-1
JR中央線・地下鉄飯田橋駅下車 徒歩1分

■参加費:500円(介助者は無料)

■問合せ:ビデオアクト上映プロジェクト
(045-516-4602 [ローポジション気付] )
jyouei@videoact.jp

★上映作品・スタッフ募集中!
http://www.videoact.jp

未分類 — text by 本田孝義 @ 19:07:05

2011/3/23 水曜日

会議

夜、某映画の製作委員会会議。(僕の映画ではありません、念のため。)被災者を受け入れた東京都の状況なども話題にのぼった。映画はこれから製作費カンパを集めようとしているのだけど、今回の震災のこともあって、とてもカンパは集まらないだろうなあ、という悲観的な話も。確かに厳しい局面、かもしれない。

未分類 — text by 本田孝義 @ 22:43:36

2011/3/22 火曜日

綱渡り

ドキュメンタリー映画の撮影は綱渡りに似たところがある。だから僕は今撮影していることについてあまり具体的に書いてこなかった。いつ何どき、綱から落っこちて撮影できなくなることだって十分ありうるからだ。13日の時点で僕はラストスパート、と書いた。もう少し、もう少し撮影出来ればゴールが見えてくる、と思っていたからだ。けれども、地震と原発事故で事態は変転した。状況に大きな、予想していなかった変化が起きてしまった。僕自身の気持ちは、どのような形になっても撮影を続けるつもりなのだが、はたして自分が思っているように行くのかはまだ分からない。また、当初思っていた構想とはかなり変わってくるだろう。それでも続けることに意味はある、と思っている。

未分類 — text by 本田孝義 @ 23:45:16

今日も自宅で

今日も自宅に引きこもる。あることがあり、自分のふがいなさ、無力を感じる。自分にとっても大きな決断を迫られるかもしれない。それでも僕は希望を捨てない。いや、捨ててはいけない、と言い聞かせる。

未分類 — text by 本田孝義 @ 0:19:44

次のページ »