2008年春、渋谷ユーロスペースにてレイトショーされる
映画『船、山にのぼる」の監督・本田孝義のブログです。

本田孝義

2010/6/10 木曜日

『告白』

湊かなえの原作「告白」は独白文体が面白い小説だった。だからこれが映画化されると知った時は、一体どうすんだろう、と興味は湧いたがそれほど見たいとも思わなかった。予告編が流れ始め、とても違和感があったので逆に興味を持った。で、映画を見てみた。これは今年最大の問題作かもしれない。原作を読んでいる者としては、松たか子演じる教師の長い長い独白がきちんと映画になっていることに驚いた。ただし、その描き方はリアル方向ではなく、画面はスタイリッシュ。およそ原作の雰囲気とは違うのだが、「見せる」という意味では「あり」だと思った。松たか子の熱演と相まって引き込まれた。その後の負の連鎖とも言うべき事件の連続は、語り手が変わることで小説を読んでいる時はそれなりに読みすすめられたが、さすがに映像になるとやりすぎ感は強い。それでも、高度なパズルを組み合わせたような構成の妙で見せる。僕は的外れを承知で言えば、ふと、ノワール、という言葉が浮かんだ。伝統的なノワールというジャンルではなく、今のこの日本でしか成立しないような新しいノワール、として。(もしあれば滝本誠のこの映画評が読みたくなった。脱線すれば、氏の新刊「映/画、黒片」が楽しみ。)そして、原作のラストはさすがにやりすぎだろう、と思ったのだが、この映画ではそこを逆手に取ったあり得ないほどのやりすぎ感を文字通り爆発させて、原作にはないたった一言が真っ暗な画面に聞こえることで全てをひっくり返す。そこも見事だった。問題は僕が原作を読んでいることで、原作を知らずにこの映画を見た人はご都合主義と思う人も多いだろう。いずれにしても、人間の暗黒面(ダークサイド)をスタイリッシュに描いたことは興味深かった。(ただ、スローモーションの多用には閉口。)

未分類 — text by 本田孝義 @ 23:43:08

2010/6/9 水曜日

シンポに行けず/歌舞伎町の映画館

今日あった『ザ・コーブ』の上映とシンポジウムには行けなかった。どうしようか、なんて思っているうちにチケット完売になっていて、当日券も難しそうだから諦めた。

先日、ある映画を見に久しぶりに歌舞伎町に行った。歌舞伎町の映画館がバタバタと閉館しているのは知っていたのだけど、いざ歌舞伎町に行ってみると、無残と言うかなんというか、ゴーストタウンのような趣になっていた。コマ劇場前の広場を囲むよう映画館が並んでいて、映画の看板もにぎやかだったのに、閑散としている。新宿3丁目にシネコンが出来て人が流れたのが大きな要因、というのは分かるのだけど、こうも劇的に変化するとは、時の流れは恐ろしい。僕自身は5年ほど前までは新宿区に住んでいたので、歌舞伎町の映画館はそれなりによく行っていた、と思う。確かに、設備的にはよくない映画館が多かった気もするが。現在、4館のみ営業中。1000人を超えるキャパシティーを持つ、シネマミラノは今や珍しい大映画館になってしまったようだ。

未分類 — text by 本田孝義 @ 23:37:23

2010/6/8 火曜日

第50回VIDEO ACT!上映会

================================
■ 第50回 VIDEO ACT! 上映会 ■
 ~「国鉄分割民営化で失われたもの」~
http://www.videoact.jp
http://videoact.seesaa.net/
=================================

■2010年7月27日(火) 19時より

JR 不採用1047名解雇問題は、23年の攻防をへて2010年6月末に和解調印になる。
リストラの原点といわれる国鉄分割民営化によって、失われたものとは何だったのか。
2005年4月のJR福知山線脱線事故直後、JR東日本千葉支社管内を取材した「レールは警告する」、JR東日本の中で、ただ一人国労バッジを胸につけ、処分とたたかう職員を取材した「国労バッジは はずせない! 辻井義春の闘い(新版)」。秀作2本を一挙上映する。

■上映作品
——————————————————————–
◆『レールは警告する』(2005年/43分)

2005年4月25日午前9時19分頃、JR福知山線脱線事故が発生。
乗客106人と運転士、計107名が亡くなった。
これはJR西日本だけの問題なのか。他のJR会社に大事故の心配はないのか。
ビデオプレスはJR東日本の千葉支社管内を取材を開始。
見えてきたものは、京成スカイライナーとスピ-ドアップ競争をくりひろげる成田エクスプレス、組合差別によってベテラン運転士に見習いをつけない労務管理、夜も昼も働く外注労働者の悲鳴と安全切り捨てだった。
線路には傷や破断が続出し、民営化と利益優先主義のゆがみがいたるところに吹き出していた。
作品では、民営化で事故続出しているイギリスの実態も紹介している。

制作:ビデオプレス 監督:佐々木有美・松原明
2008年台北国際労働映画祭(台湾)招待作品

◆『国労バッジは はずせない! 辻井義春の闘い(新版)』(2010年/33分)

国労バッジとは、わずか1センチ四方の小さなバッジのこと。国鉄労働組合の組合員の証だ。
国鉄労働組合の組合員である辻井義春さん(58歳)は、国労バッジを胸に着けて働いている。
JRは、それが「就業規則違反」であるとして辻井さんに「処分」を繰り返してきた。
「処分」は最大で10日間の出勤停止、約40%の減給であった。
しかしそれでも、彼は国労バッジをはずそうとはしなかった。
過酷な処分を受けながらも、JR東日本の中で、ただ一人国労バッジをつけ続けてきた辻井さんが、2010年1月ついに神奈川県労動委員会で勝利した。
本編は、旧作(20分版)に辻井さんが県労委で勝利するまでの闘いの記録を加えたものである。
ジョニーHの「バッジの歌」も、エンディングテーマとして挿入されている。

監督:湯本雅典
2009年ヒューマンドキュメンタリーコンテスト優秀賞受賞作品
2010年東京ビデオフェスティバル優秀作品賞受賞作品

——————————————————————–

18時30分 開場
19時00分 開始
終了予定時刻 20時50分

上映会詳細ブログ
http://videoact.seesaa.net/article/152246484.html

■上映会場
東京ボランティア・市民活動センター(03-3235-1171)
東京・飯田橋セントラルプラザ10階
東京都新宿区神楽河岸1-1
JR中央線・地下鉄飯田橋駅下車 徒歩1分

■参加費:500円(介助者は無料)

■問合せ:ビデオアクト上映プロジェクト
 (050-3744-9745 [ローポジション気付] )
 jyouei@videoact.jp

★上映作品・スタッフ募集中!
http://www.videoact.jp

未分類 — text by 本田孝義 @ 22:51:09

【緊急アピール】映画「ザ・コーヴ」上映中止に反対する!

 以下、論評抜きで転載します。

 ————————————————————————–

【緊急アピール】映画「ザ・コーヴ」上映中止に反対する!

アカデミー賞長編ドキュメンタリー賞を受賞した映画「ザ・コーヴ」をめぐって、映画館が次々と上映中止を決めています。一部の右派団体からの電話や街宣による抗議を受けての「自粛」措置と思われますが、2年前の映画「靖国」の上映中止事件とよく似た事態といえます。

こういう事態が一般化すると、評価が分かれるような問題作というべき映画は上映できないことになってしまいます。そもそも海外では広く公開されているこの映画が、作品で描かれた当事国の日本で公開できないというのは、日本における「言論表現の自由」がいかに脆弱かを示す事柄といえましょう。

この映画の内容や制作手法については、この間、批判も含めて様々な意見や評価が表明されています。そういう作品こそ、広く議論に供されるべきで、作品そのものを封印してしまうことは、その機会さえも奪うことになってしまいます。

言論表現の自由は、発表の場が確保されてこそ成立するもので、映画館も表現活動の一翼を担う場であることは明らかです。私たちは言論表現活動に携わる者として、上映中止に反対します。

また現在、全国の上映予定の映画館に中止を求める電話抗議がなされているようですが、それらの映画館が表現の場を守るという立場を堅持することを切望し、そういう映画館を応援します。

●賛同者(6月7日現在。50音順)

青木理(ジャーナリスト)/有田芳生(ジャーナリスト)/飯田基晴(ドキュメンタリー映画監督)/飯室勝彦(中京大学教授)/池添徳明(ジャーナリスト)/池田香代子(翻訳家)/石坂啓(マンガ家)/石丸次郎(ジャーナリスト/アジアプレス)/岩崎貞明(『放送レポート』編集長)/上野千鶴子(社会学者)/生方卓(明治大教員)/大谷昭宏(ジャーナリスト)/桂敬一(立正大学文学部講師)/北村肇(『週刊金曜日』編集長)/國森康弘(フォトジャーナリスト)/是枝裕和(映画監督)/崔洋一(映画監督)/斎藤貴男(ジャーナリスト)/坂上香(ドキュメンタリー映画監督/津田塾大学教員)/坂野正人(カメラマン/ディレクター)/坂本衛(ジャーナリスト)/佐藤文則(フォトジャーナリスト)/澤藤統一郎(弁護士)/篠田博之(月刊『創』編集長)/柴田鉄治(ジャーナリスト)/下村健一(市民メディア・アドバイザー)/ジャン・ユンカーマン(映画監督)/張雲暉(映画プロデューサー)/白石草(OurPlanet-TV代表)/杉浦ひとみ(弁護士)/鈴木邦男(作家)/想田和弘(映画作家)/田原総一朗(ジャーナリスト)/土屋豊(映画監督/ビデオアクト)/土井敏邦(ジャーナリスト)/豊田直巳(フォトジャーナリスト)/中山武敏(弁護士)/七沢潔(ジャーナリスト)/野田雅也(ジャーナリスト)/野中章弘(ジャーナリスト/アジアプレス)/橋本佳子(プロデューサー)/服部孝章(立教大教授)/林克明(ジャーナリスト)/原寿雄(ジャーナリスト)/日隅一雄(弁護士)/日高薫(ジャーナリスト)/広河隆一(『DAYS JAPAN』編集長)/森達也(作家・映画監督)/森広泰平(アジア記者クラブ事務局長)/安岡卓治(映画プロデューサー)/山上徹二郎(映画プロデューサー)/山本宗補(フォトジャーナリスト)/豊秀一(新聞労連委員長)/李纓(映画監督)/綿井健陽(ジャーナリスト/アジアプレス)

未分類 — text by 本田孝義 @ 1:08:23

2010/6/7 月曜日

アナログ入力

1995年頃、ビデオで自主制作を始めたころはまだデジタルビデオがない時代で、Hi8で作品を作っていた。ひどいものは完成品がVHSの作品もあったりする。じゃあ、これらの作品も新しいパソコンに取り込んだりできるのか、ふと不安になった。DVCAMのデッキを持っていて、このデッキにはアナログ入力端子が付いているので取り込みが可能だというのは理論的には分かっているのだが、実際やってみないと分からなかったりする。事務所にはいまだにVHSの編集機があったりするので、VHSとDVCAMのデッキををつなぎ、DVCAMのデッキをパソコンにつないで取り込みをやってみた。まあ、問題なく出来ました。当たり前と言えば当たり前。でも、確かめておきたかったのだ。(Hi8のカメラは壊れているから困るけど・・・。)

未分類 — text by 本田孝義 @ 23:24:33

2010/6/6 日曜日

出かけるつもりが・・・

どうも体調がすぐれず、今日は出かけずに家にいることにした。

未分類 — text by 本田孝義 @ 21:39:25

2010/6/5 土曜日

『座頭市 The Last』

座頭市 The Last』を見た。なんとも残念な映画だった。主演の香取慎吾はよくがんばっているし、美術もいいし、撮影もいいし、演出も手を抜いているわけでは決してない。けれども、そもそもの方向性が間違っている、と思ったのだ。情緒を強く出そうとしたがために、座頭市が本来持っている痛快さが影をひそめてしまった。新たに作るから別物に、というのは間違っていないとも思うのだが、多分、面白い座頭市は、痛快さの向こうから情緒が立ち上ってくる瞬間だったりするはずだ。先に情緒を持ってきてはいろんなことが空回りしていくように感じるのは僕だけだろうか・・・。

未分類 — text by 本田孝義 @ 21:30:54

2010/6/4 金曜日

『ザ・コーブ』東京上映中止

すでにご存知の方も多いと思いますが、ドキュメンタリー映画『ザ・コーブ』が、映画館の判断により(東京では)上映中止になりました。
僕は未見です。論評は抜きで、配給会社のコメントを掲載します。
—————————————————–
『ザ・コーブ』東京での上映中止のお知らせ

6月26日(土)に公開を予定しておりました
映画『ザ・コーヴ』につきまして、東京メイン館である
シアターN 渋谷での上映が急遽中止となり
その他の劇場での公開も現在協議中となりました。
配給会社アンプラグトとしては
何らかの形で上映を実現させたいと考えております。

● 上映中止の理由

・度重なる抗議の電話が劇場にあったこと
・街宣活動の予告が劇場及び本社・日本出版販売(株) 宛てにされたこと

● 今後の対応

シアターN渋谷以外の上映館に関しましては今後
協議を進めてまいりますので決定次第、ご案内させていただきます。

● 前売り券をご購入された皆さま

今回は全国共通券を使用しておりますので
シアターN渋谷以外の上映館では、そのままお使いいただけます。

【配給会社代表より皆様へ】

昨年末より準備をしてきました
「ザ・コーヴ」のシアターN渋谷での上映が中止となり
関係各所にご迷惑をお掛けしております。

アカデミー賞受賞以来、市民活動団体から
配給会社、拙宅などで執拗に街宣活動が行われてきましたが、
今回、その活動が劇場に及んだためこのような事態となりました。

『ザ・コーヴ』は決して反日映画ではありません。
映画の内容について深く建設的な議論をすることが
必要であると考えています。
また、日本を舞台に描かれた映画を
日本の映画館で観る機会が失われることを残念に思います。

今後は、すでに決定している劇場と慎重に協議をしつつ
上映を続行できるように努力してまいります。

未分類 — text by 本田孝義 @ 23:07:43

2010/6/3 木曜日

『音の城 音の海』

『音の城 音の海』というドキュメンタリー映画を見た。内容をコピペすると、知的な障害をもつ人たちと、音楽療法家、音楽家たちによる即興音楽。公演までに重ねられたセッションと対話を丁寧に綴ったドキュメンタリー、ということになります。撮影も構成も丁寧で、面白い発見がいっぱいある映画でした。なのに、どうしたわけか、僕の体調が悪いのか、真ん中あたりから徐々に集中力が途切れてしまった。だらーっと見ていても面白いと思うのですが、ついつい集中して見ていて、それで逆に疲れちゃったのかもしれない。

未分類 — text by 本田孝義 @ 23:19:01

2010/6/2 水曜日

「誰も国境を知らない」

西牟田靖著「誰も国境を知らない―揺れ動いた「日本のかたち」をたどる旅」を読み終わった。いい本だった。島国日本はまさに海に囲まれているわけで、国境は海上にある。そして、陸地としては島がその最先端になるわけだ。北方領土のように島の帰属をめぐって問題が多数存在している。著者はそうした島々を直接旅をし、風土を見、暮らす人々と出会う。このニュートラルなスタンスがいい。決してナショナリズムを煽ることなく。それにしても、島に渡るために数々の困難・ハードルがあって、そこが「国境」の複雑さを逆説的に証明している。

未分類 — text by 本田孝義 @ 23:30:50

« 前のページ次のページ »